-
おためし4パック【リーフ】
¥1,998
※2点までは送料330円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから2−3日以内に発送いたします。 ※パッケージのデザインやシールはイメージです。 まずはいろんなお茶を試してみたい! とりあえずいろいろ飲んでみたい! そんな方はとってもお得なこちらのセットをお試しください♪ 煎茶、抹茶入り玄米茶、ほうじ茶、和紅茶が ひととおり入ったバラエティセット。 いろいろなお茶を気軽にお試し頂けます。 〇内容量 110g(煎茶・抹茶入り玄米茶・和紅茶30g×1ずつ、ほうじ茶20g×1) 〇抽出目安:3煎 〇賞味期限:未開封で約1年 ※保存に適した真空パックでお届けします。 〇お召し上がり方 煎茶 ・茶葉8~10g(大さじ1.5杯 2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 ・1煎目 一度沸騰させたお湯を、2回ほど器に移し替えてください。 するとお湯が70℃ほどに冷めるので、そのお湯を急須に注ぎます。 1分ほど待って、湯呑みに静かに注いでください。 最後の1滴まで残さず注ぎ切ると、2煎目以降もおいしくお召し上がり頂けます。 ・2煎目以降 1煎目より少し熱めのお湯を注ぎます。 2煎目の目安浸出時間は15秒程度です。 ほか3種 ・茶葉10g(大さじ1.5杯 2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 ※ほうじ茶は大さじ2.5杯 ・しゅんしゅんに湧いたお湯を注ぎ(抹茶入り玄米茶は90℃) 30秒程度待てば出来上がりです。 ・2煎目以降の目安浸出時間は15秒程度です。
-
煎茶【リーフ100g】
¥1,080
※リーフ=茶葉のこと。ティーバッグではないので急須(かそれに代わるもの)が必要です。 ※3点までは送料330円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから2−3日以内に発送いたします。 ※パッケージのデザインやシールはイメージです。 家に急須がある方はやはりリーフのお茶がお買い得でおススメです。 静岡産と狭山産の茶葉をブレンドしてつくった松澤園の煎茶は 深いコクとマイルドな舌ざわりで癒し効果抜群。 おウチではもちろん、会社の休憩の合間にも飲んで頂きたい 松澤園イチオシ商品です! 〇内容量:100g 〇抽出目安:1回3煎 約20回分(1煎あたり約17円!) 〇賞味期限:未開封で約1年 ※保存に適した真空パックでお届けします。 〇お召し上がり方 茶葉8~10g(大さじ1.5杯 2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 ・1煎目 一度沸騰させたお湯を、2回ほど器に移し替えてください。 するとお湯が70℃ほどに冷めるので、そのお湯を急須に注ぎます。 1分ほど待って、湯呑みに静かに注いでください。 最後の1滴まで残さず注ぎ切ると、2煎目以降もおいしくお召し上がり頂けます。 ・2煎目以降 1煎目より少し熱めのお湯を注ぎます。 2煎目の目安浸出時間は15秒程度です。
-
煎茶【リーフ100g】
¥1,296
※リーフ=茶葉のこと。ティーバッグではないので急須(かそれに代わるもの)が必要です。 ※3点までは送料330円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから2−3日以内に発送いたします。 ※パッケージのデザインやシールはイメージです。 家に急須がある方はやはりリーフのお茶がお買い得でおススメです。 狭山産の茶葉のみでブレンドした松澤園の煎茶は 濃厚な味と香ばしい火香が特徴。 丁寧に淹れて自分へのご褒美にするのもいいですね。 松澤園イチオシ商品です! 〇内容量:100g 〇抽出目安:1回3煎 約20回分(1煎あたり約17円!) 〇賞味期限:未開封で約1年 ※保存に適した真空パックでお届けします。 〇お召し上がり方 茶葉8~10g(大さじ1.5杯 2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 ・1煎目 一度沸騰させたお湯を、2回ほど器に移し替えてください。 するとお湯が70℃ほどに冷めるので、そのお湯を急須に注ぎます。 1分ほど待って、湯呑みに静かに注いでください。 最後の1滴まで残さず注ぎ切ると、2煎目以降もおいしくお召し上がり頂けます。 ・2煎目以降 1煎目より少し熱めのお湯を注ぎます。 2煎目の目安浸出時間は15秒程度です。
-
煎茶【リーフ100g】
¥1,620
※リーフ=茶葉のこと。ティーバッグではないので急須(かそれに代わるもの)が必要です。 ※3点までは送料330円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから2−3日以内に発送いたします。 ※パッケージのデザインやシールはイメージです。 家に急須がある方はやはりリーフのお茶がお買い得でおススメです。 静岡産と狭山産の茶葉をブレンドしてつくった松澤園の煎茶は 深いコクとマイルドな舌ざわりで癒し効果抜群。 おウチではもちろん、会社の休憩の合間にも飲んで頂きたい 松澤園イチオシ商品です! 〇内容量:100g 〇抽出目安:1回3煎 約20回分(1煎あたり約17円!) 〇賞味期限:未開封で約1年 ※保存に適した真空パックでお届けします。 〇お召し上がり方 茶葉8~10g(大さじ1.5杯 2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 ・1煎目 一度沸騰させたお湯を、2回ほど器に移し替えてください。 するとお湯が70℃ほどに冷めるので、そのお湯を急須に注ぎます。 1分ほど待って、湯呑みに静かに注いでください。 最後の1滴まで残さず注ぎ切ると、2煎目以降もおいしくお召し上がり頂けます。 ・2煎目以降 1煎目より少し熱めのお湯を注ぎます。 2煎目の目安浸出時間は15秒程度です。
-
抹茶入り玄米茶【リーフ200g】
¥1,080
※3点までは送料330円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから2−3日以内に発送いたします。 ※100gずつ小分けにしてお送りすることもございます。 ※パッケージのデザインやシールはイメージです。 松澤園オリジナルの抹茶入り玄米茶です。 煎茶用の茶葉に香ばしい玄米を混ぜたものが玄米茶。 さっぱりとした緑茶と香ばしい玄米、少しほろ苦い抹茶の風味があわさった松澤園の抹茶入り玄米茶は、女性も飲みやすい人気商品です。 カフェインが少ないのもうれしいですね♪ ※100mlあたりカフェイン含有量10mg 0.01% 〇内容量:200g(100gずつ小分けにすることもございます) 〇抽出目安:2回 〇賞味期限:未開封で約1年 〇お召し上がり方 1. 90℃ほどのお湯を注ぎます。 2. 30秒~1分ほど待ってティーバッグを上下によく揺すり、お好みの濃さまで抽出してください。
-
茶筅(ちゃせん)80本立て
¥3,300
※茶筅はゆうパックでのお届けとなります。 ※ご依頼を受けてから3日以内に発送いたします。 国産竹を削り出してつくった茶筅です。 抹茶は気軽に生活に取り入れてよいものですが、やはり点てるときには茶筅が便利です。 シャカシャカ シャカシャカシャカシャカ… 静かに抹茶を撹拌させながら自分と向き合う時間を持つことは、1日の中でも至福の時間になります。 ぜひ一度試してみてください。 数穂:2970円(税込み) 百本立て:3630円(税込み) もご用意しております。 ご予算に応じてお気軽にご相談くださいませ。
-
2022/6/26(日) 天空の茶畑でお茶摘み&お茶づくし料理堪能ツアー(Premium Plan)
¥9,800
SOLD OUT
茶と農 ~こころをととのえるお茶摘み~ 土、陽射し、香り、、 自分の生活が地と続いていることを感じたり、豊かな食生活を取り入れたり。大地を身近に感じると、心がおだやかになりますよね? そんな「土のある生活」をお茶摘みから感じるこの企画、今年も京都和束の茶農家民宿「えぬとえぬ」女将北紀子とやることが決まりました! ▼ーーーー内容ーーーー▼ 10:35 加茂駅西口集合 10:41 加茂駅発(バス) 10:57 和束中学校前バス停着 歩いて民宿へ(20分ほど歩きます) 11:30 えぬとえぬ着 ひと休みのあと歩いて茶畑へ (20分ほど歩きます) 12:00 天空の茶畑着 やかんのお茶で休憩 12:15 お茶摘み(30分) 13:00 抜群の眺めの中お茶づくしランチ ※メニュー例 ・茶殻の佃煮 ・焼きおにぎり(自家製くるみ味噌(お茶入り) ・摘みたて茶葉の天ぷら(自家製抹茶塩で) ・お茶出汁の出汁巻きたまご ・味噌玉×熱々煎茶の煎茶味噌汁 14:00 写真撮影等をし下山 14:30 民宿にて挽きたて抹茶パフェづくり体験 15:30 イベント終了 15:41 和束中学校前発 お茶摘み、自然素材を使った料理、農のある暮らし、、 「土のある生活」を体感する1日で、心をととのわせましょう イベント開催2週前には、オンラインにて茶畑Liveも行います! どうぞお楽しみに♪ ▼ーーーー概要ーーーー▼ ◯日時:6/26(日) ※オンライン茶畑Live 5/15(日)と6/12(日)10時~10時30分 (オンライン茶畑Liveはお好きな会にご参加いただけます) ◯場所:京都府和束町 茶農家民宿えぬとえぬ ◯人数:各回先着15名さま ◯申込:希望日のページでご購入ください。 別途オンライン茶畑ツアーのご希望日をお伺いします。 ◯料金:9800円 ※中学生以下 7800円(食材不要のお子さま無料) ※リピーター/ペア/実施前月までのお申し込みのどれかで500円引き (お子様分や500円キャッシュバックは当日行います) ※キャンセル:開催7日前から半額/3日前から全額 ▼ーーーーこんな方におススメーーーー▼ ・日常に余白を取り戻したい ・お茶摘みや茶畑ピクニックがしたい ・お茶友達がほしい ・女将と茶人に会いたい(これ嬉しい!) ▼ーーーー主催ーーーー▼ ◯松澤園 1938年埼玉県川越地方で創業した老舗茶舗 日本茶の辺境を探すべく、お茶×〇〇のコラボ企画開発を行う https://note.com/chajin/n/na5e82ab54de2 ◯茶農家民宿えぬとえぬ 代々伝わる家業の茶農家の文化を伝えたいと、娘の紀子が2017年にオープンさせた茶農家民宿 1日1組のゲストに自家農園のお茶で仕立てた様々なお料理を提供する https://gochisouoyado.com/app/hotel/37/plans
-
2022/5/29(日) 天空の茶畑でお茶摘み&お茶づくし料理堪能ツアー(Premium Plan)
¥9,800
SOLD OUT
茶と農 ~こころをととのえるお茶摘み~ 土、陽射し、香り、、 自分の生活が地と続いていることを感じたり、豊かな食生活を取り入れたり。大地を身近に感じると、心がおだやかになりますよね? そんな「土のある生活」をお茶摘みから感じるこの企画、今年も京都和束の茶農家民宿「えぬとえぬ」女将北紀子とやることが決まりました! ▼ーーーー内容ーーーー▼ 10:35 加茂駅西口集合 10:41 加茂駅発(バス) 10:57 和束中学校前バス停着 歩いて民宿へ(20分ほど歩きます) 11:30 えぬとえぬ着 ひと休みのあと歩いて茶畑へ (20分ほど歩きます) 12:00 天空の茶畑着 やかんのお茶で休憩 12:15 お茶摘み(30分) 13:00 抜群の眺めの中お茶づくしランチ ※メニュー例 ・茶殻の佃煮 ・焼きおにぎり(自家製くるみ味噌(お茶入り) ・摘みたて茶葉の天ぷら(自家製抹茶塩で) ・お茶出汁の出汁巻きたまご ・味噌玉×熱々煎茶の煎茶味噌汁 14:00 写真撮影等をし下山 14:30 民宿にて挽きたて抹茶パフェづくり体験 15:30 イベント終了 15:41 和束中学校前発 お茶摘み、自然素材を使った料理、農のある暮らし、、 「土のある生活」を体感する1日で、心をととのわせましょう イベント開催2週前には、オンラインにて茶畑Liveも行います! どうぞお楽しみに♪ ▼ーーーー概要ーーーー▼ ◯日時:5/29(日) ※オンライン茶畑Live 5/15(日)と6/12(日)10時~10時30分 (オンライン茶畑Liveはお好きな会にご参加いただけます) ◯場所:京都府和束町 茶農家民宿えぬとえぬ ◯人数:各回先着15名さま ◯申込:希望日のページでご購入ください。 別途オンライン茶畑ツアーのご希望日をお伺いします。 ◯料金:9800円 ※中学生以下 7800円(食材不要のお子さま無料) ※リピーター/ペア/実施前月までのお申し込みのどれかで500円引き (お子様分や500円キャッシュバックは当日行います) ※キャンセル:開催7日前から半額/3日前から全額 ▼ーーーーこんな方におススメーーーー▼ ・日常に余白を取り戻したい ・お茶摘みや茶畑ピクニックがしたい ・お茶友達がほしい ・女将と茶人に会いたい(これ嬉しい!) ▼ーーーー主催ーーーー▼ ◯松澤園 1938年埼玉県川越地方で創業した老舗茶舗 日本茶の辺境を探すべく、お茶×〇〇のコラボ企画開発を行う https://note.com/chajin/n/na5e82ab54de2 ◯茶農家民宿えぬとえぬ 代々伝わる家業の茶農家の文化を伝えたいと、娘の紀子が2017年にオープンさせた茶農家民宿 1日1組のゲストに自家農園のお茶で仕立てた様々なお料理を提供する https://gochisouoyado.com/app/hotel/37/plans
-
武蔵野学院大学 × 松澤園 彩色兼備【ティーパック】
¥864
SOLD OUT
武蔵野学院大学 森祐介先生による「狭山茶プロダクト班」のみなさんと、お茶の商品開発プロジェクトを行いました。 下記に学生のみなさんからのメッセージと商品概要を記載しますので、どうぞご覧ください。 ※発送は7月予定です ※発送は武蔵野学院大学からとなります --------------- はじめまして、私達は武蔵野学院大学 狭山茶商品開発チームです。 私達は「おうち時間の彩り」をテーマに、コロナ禍で増えたお家時間やストレスを軽減し、かつ健康増進に役立てられるよう4つのシチュエーションでお茶プロダクトを具現化しました。 <彩りある4つのシチュエーション> ①在宅ワーク中の家族にそっと差し出す癒しの提供 ②みんなでゲームなどを楽しんでいる時のお供に ③宅配など中食をする時の飲み物として ④空白時間のお供に <プロダクト内容> ①一念発起(集中力を高める「ほうじ茶」) 一念発起とは元々決心して仏信仰の道に入る事が転じて、あることを成し遂げようと決心するという四字熟語です。 ほうじ茶には集中力を高める効果があるので、コロナ禍で増えた在宅ワーク中の家族にぜひ。 ②和気藹々(和やかに楽しむ「煎茶」) 和気藹々にはみんなで集まってわいわいと楽しんでいる様子という意味があります。 和やかに、みんなで集まって楽しむには煎茶がイチバン!という組み合わせです。 ③医食同源(食事で健康になる「玄米茶」) 医食同源には日頃からバランスの良い食事を取ることで病気の予防を行うという意味があります。 玄米茶には体の調子を向上させる効果があるので、イメージにぴったりですね。 ④三平二満(余白の時間を楽しむ「和紅茶」) 三平二満には十分ではないが少しのもので満足し心穏やかに過ごす、という意味があります。 時間がない場面でもお茶を丁寧に淹れることで、あえてその時間を楽しんで欲しい、という願いを込めました。 こちらのプロダクトの売上の一部は販売後に狭山市に寄付を予定しています。 このプロジェクトを通じ、お買上げいただいた方の生活に色々な彩りが生まれますように。 また売上の一部を狭山市にも還元することで、私たちが学ぶこの地域に少しでも貢献できるとうれしく思います。 --------------- ■ 商品内容 ◯名称:彩色兼備 ◯内容:ティーパック4袋 (煎茶・ほうじ茶・玄米茶・和紅茶 ) ※ティーパック一つで約3煎お楽しみ頂けます ◯賞味期限: 未開封で約1年 期間限定商品のため発送までお時間を頂戴しますが、心を込めて準備いたしますので楽しみにお待ち頂けるとうれしいです
-
大阪市大圓丸ゼミ × 松澤園 お茶日和【ティーパック】
¥1,400
SOLD OUT
大阪市立大学 圓丸ゼミのみなさんと、お茶の商品開発プロジェクトを行いました。 下記にゼミのみなさんからのメッセージと商品概要を記載しますので、どうぞご覧ください。 ※4月中頃の発送予定です ※発送は大阪市立大学圓丸ゼミからになります ※送料は無料です ■ 内容 はじめまして!大阪市立大学 商学部 圓丸ゼミです。 「見過ごされた価値をすくう」ことを目的にして、チームに分かれて活動に取り組んでいます。 私たちのチームは、「お茶」の見過ごされた価値をすくうことにしました。 「お茶」の見過ごされた価値とは何か?私たちのチームは、「嗜好品としての価値」だと考えました。 食事中にただ飲むためだけでなく、香りや風味そのものを楽しんだり、淹れる温度による味の違いを楽しんだり、あなたの自由な楽しみ方で、お茶を深く味わえる価値です。 今、茶葉の消費が伸び悩んでいます。 総務省家計調査によると、平成15年から令和1年の16年間で、茶葉の1世帯あたりの年間支出金額が、約40%も減少しています。 ある農家の方は言いました。 「もっと手軽にお茶を楽しんでほしい」 ただの水分補給としてのお茶ではない、嗜好品として「日常に手軽に楽しめるお茶」、そしてそれにより茶葉の消費が伸びれば農家にも少し貢献できる。 そんな想いを込めた商品が「お茶日和」です。 「お茶日和」は、7つのシチュエーション毎に茶葉を選び、パッケージをデザインしました。 朝のひとときに。 ほっと一息つくときに。 1日が終わる前に。 「お茶」で今日を彩りませんか? ■ 中身 「お茶日和」 〇内容量:ティーパック 7袋 (3g × 7袋) (煎茶ⅹ2・ほうじ茶×2・玄米茶×2・和紅茶×1 ) ※ティーパック一つで約3煎お楽しみ頂けます 〇賞味期限: 未開封で約1年 ※ 購入後、約1ヶ月後(4月中頃)の発送となります。 期間限定商品のためお時間を頂戴しますが、 心を込めて準備いたしますので 楽しみにお待ち頂けるとうれしいです ■ ゼミ概要 大阪市立大学 商学部 圓丸ゼミは、「見過ごされた価値を救う」ことを目的にして、チームに分かれて活動に取り組んでいます。「お茶日和」は、お茶の見過ごされた価値を救うために、松澤園と協力し、開発した独自のお茶商品です。 ※「お茶日和」をより楽しんで頂ける情報を発信中 〇Twitter : https://twitter.com/Ochabiyori_OCU
-
※2021/6/26(土)残席1・6/27(日)満席 天空の茶畑でお茶摘み&お茶料理堪能ツアー(Premium Plan)
¥9,800
SOLD OUT
茶と農 ~お茶摘みでととのえる日常~ 土、陽射し、香り、、 大地を身近に感じると、心がおだやかになりませんか? 自分の生活が地と続いていることを感じたり、豊かな食生活を取り入れたり。 普段は感じられない「土のある生活」をお茶摘みから感じる企画、 今回は京都和束の茶農家民宿「えぬとえぬ」女将北紀子とやります。 ▼内容 10:30 加茂駅集合 10:41 加茂駅発(バス) 10:57 和束中学校前着 歩いて民宿へ(20分ほど歩きます) 11:30 民宿えぬとえぬ着 ひと休みのあと歩いて茶畑へ(20分ほど歩きます) 12:30 お茶摘み 13:30 抜群の眺めの中お茶づくしランチ ※メニュー例 ・焼きおにぎり(自家製くるみ味噌(お茶入り) ・摘みたて茶葉の天ぷら(自家製抹茶塩で) ・お茶出汁の出汁巻きたまご ・味噌玉×熱々煎茶の煎茶味噌汁 14:30 写真撮影等をし下山 15:00 民宿にて絶品かき氷と新茶3種飲み比べ 16:30 解散 お茶摘み、自然素材を使った料理、農のある暮らし ローカルを体感する1日で、日常をととのわせましょう ▼概要 ◯日時:6/26(土)と6/27(日)10時〜16時 ◯場所:京都府和束の茶畑 ◯人数:各回先着15名さま ◯費用:9800円 ※リピーター/ペア/4月中申込みのどれかで500円引き ※中学生以下 7800円(食材不要のお子さま無料) どちらも備考欄にお書き添え頂ければご返金致します ◯申込:ご購入にて ※キャンセル:7日前から半額/3日前から全額 こちらのFBページから他の方のお申込み状況もご覧頂けます https://fb.me/e/2zQh2cbR8 ▼こんな方におススメ! ・日常に余白を取り戻したい ・お茶摘みや茶畑ピクニックがしたい ・お茶友達がほしい ・女将と茶人に会いたい(これ嬉しい!) ▼主催:松澤園&えぬとえぬ ◯松澤園 1938年埼玉県川越地方で創業した老舗茶舗 日本茶の辺境を探すべく、お茶×〇〇のコラボ企画開発を行う https://note.com/chajin/n/na5e82ab54de2 ◯茶農家民宿えぬとえぬ 代々伝わる家業の茶農家の文化を伝えたいと、娘の紀子が2017年にオープンさせた茶農家民宿 1日1組のゲストに自家農園のお茶で仕立てた様々なお料理を提供する https://gochisouoyado.com/app/hotel/37/plans
-
2021/5/30(日) 摘みたて新茶が自宅に届く!茶農家民宿女将がおくるオンラインお茶料理教室
¥7,100
SOLD OUT
京都のお茶どころ和束にある茶農家民宿「えぬとえぬ」 1日1組限定のお宿で、自家農園のお茶で仕立てた様々なお料理を、お茶の種類や製造方法など目から鱗なお話を聞きながらとても楽しくいただけます。 そんな「えぬとえぬ」の女将がおくるオンラインお茶料理教室 今回は、なんと女将が手摘みした摘みたてのツヤツヤで柔らかい新芽をお届けし、新芽を使ったアレンジ料理をつくる、新茶のこの季節ならではの2時間たっぷりコースです! 今回、できるだけ新鮮で柔らかい新芽を皆様にお届けしたいのと、手摘みでの新芽採取になるので、募集人数はかなり少なくなってしまいます。 もしご興味のある方は、ぜひお早めに。 ▼内容 ・新芽を使った天ぷら 抹茶塩 ・お茶バター作り(仮) ・新芽と茶殻でつくるパテドカンパーニュ ・新茶のお話などなど ※5/22(土)・23(日)に行うお茶摘みツアーの様子もご覧頂けます ※オーブンを使用予定です ▼事前に送らせていただくもの ・摘みたての新芽 ・新茶30g ・レシピ ▼概要 ◯2021/5/30(日)10時~/14時~ ※ご希望の会をお知らせください ◯参加費 5800円+茶葉送料1300円(送料込みです) ※5/22.23のお茶摘みに参加された方は3000円となります(送料不要) https://fb.me/e/J4pn5XXf ◯定員 各回 8名 ◯講師 えぬとえぬ女将 北紀子 京都府和束町の代々茶農家の家に生まれる。 幼い頃から食べることが大好きで、大学は食物科学科に進む。 「お茶の生産者と消費者を直接繋ぐ場を作り、お茶を身近に感じてもらいたい」と、脱サラして古民家を改装し「えぬとえぬ」をオープン https://gochisouoyado.com/app/hotel/37/plans ▼企画 ◯松澤園 1938年埼玉県川越地方で創業した老舗茶舗 日本茶の辺境を探すべく、お茶×〇〇のコラボ企画開発を行う https://note.com/chajin/n/na5e82ab54de2
-
ききさくらもち
¥2,200
SOLD OUT
日本茶、ことはじめ。 〜 きき さくらもち 〜 ※「日本茶、ことはじめ。」は、お茶を楽しく学びたい・お家や会社で上手に淹れたい・おいしいお菓子が食べたい方向けのお茶教室です。 初めての方、おひとりさま、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 コロナ禍で忙しない日が続きますが、ふと外を見れば桜のつぼみがふくらんでいます いつのまにか、もう春 春のお菓子と言えば、そう、桜餅!美味しいですよね^ ^ 今回の「ことはじめ。」では、桜餅を食べくらべながら、新茶の季節に向けたおいしいお茶の淹れ方をお伝えしていきます。 この時期しか出まわらない桜の煎茶と桜餅で、コロナも吹き飛ばす優雅な休日を過ごしませんか?? 講座は2部構成です ○煎茶 の コト おいしいお茶を淹れるには、コツがあります。 茶葉の量、お湯の温度、時間、淹れ方、、 おウチや会社ですぐに使える実践テクニックをしっかりお伝えします。 (普段お使いの急須をご持参ください) ○桜餅 の コト 今回も某百貨店にて、この時期しか出会えない桜餅をセレクトします (おひとりさま2種類予定) 開催する場所は、阪急烏丸駅徒歩1分! 抜群の好立地にある「学び場とびら」さん 眺めや緑の芝生が目に新鮮な素敵なところです ※とびらさんの内容はコチラの記事をどぞ https://kyoto-iju.com/space/ba_05 〇プログラム(各回90分) どちらかご希望の回をお知らせください ・11時の部 11:00 チェックイン 11: 15 本編スタート 12:20 チェックアウト→終了 ・14時の部 14:00 チェックイン 14:15 本編スタート 15:20 チェックアウト→終了 〇概要 日時:3/28(日)11時~ / 14時〜 場所:学び場とびら https://tobira-school.jimdofree.com/about/ 定員:各回先着6名さま 申込:こちらのページから購入ボタンを押してください 備考欄にご希望時間をご記入ください 費用:2,200円 ※桜の葉入り煎茶のおみやげ付き ※急須ご持参で200円引き(当日ご返金) ※キャンセル料 2日前から全額 ※芝生もあるのでお子さま連れでもぜひ 〇こんな方にオススメ! ・春の気分を味わいたい! ・美味しい桜餅が食べたい! ・美味しいお茶が淹れられるようになりたい! ・お茶飲み友達が欲しい! ※亭主が責任をもって紹介します。 1人でもお気軽にどうぞ^ ^ 〇亭主 の コト 埼玉県川越地方の茶舗『松澤園』生まれ 会社員をしつつ休日はお茶の普及活動「お茶活」をする茶人リーマン 日本茶インストラクター14期
-
【ティーパック 】おうちゃ二煎目 〜おうちゃ見舞い〜
¥972
SOLD OUT
※画像はイメージです ※こちらはティーパック です ※発送は9月下旬を予定しております 大切な人に想いを届けるために 文京学院大学ブレーメンズの学生と共同開発しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「元気にしているかな、何をしているかな。」 以前のようには会えないけど、素敵な時間を過ごしほしい。 ふとした瞬間に想う大切な人へ向けて、挨拶に添えるささやかな贈り物「おうちゃ見舞い」。 香ばしい抹茶入り玄米茶とぬくもり溢れるデザインのコースターが あなたと大切な人の生活に香りと彩りをプラスします。 いつもの1日を、想いが繋がる特別な1日にしませんか。 「おうちゃ見舞い」はじめました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 煎茶用の茶葉に香ばしい玄米を混ぜたものが玄米茶。 さっぱりとした緑茶と香ばしい玄米、少しほろ苦い抹茶の風味があわさった松澤園の抹茶入り玄米茶は、女性も飲みやすい人気商品です。 カフェインが少ないのもうれしいですね♪ ※100mlあたりカフェイン含有量10mg =0.01% 今回のおうちゃには、ブレーメンズがデザインしたコースターも同封(画像2枚目) 気分の上がるコースターとおいしいお茶で、大切な方と素敵な時間をお過ごしくださいね。 〇内容量:ティーパック 8個(3g入り) 〇抽出目安:2煎 〇賞味期限:未開封で約1年 ※真空パックでお届けします 〇お召し上がり方 ティーパック 1つをカップに入れます。 80℃ほどに冷ましたお湯をカップに注ぎます。 1分ほど待ってからお召し上がりください。 2煎目以降はお湯を注いで15秒程度で大丈夫です。 お買い上げの方限定で、10月11日(日)11時から オンラインでのおうちゃ会イベントも開催予定です。 (お買い上げの方にURLをお知らせします) こちらもどうぞお楽しみに! ※今回お買い上げ頂いた売上は、諸費用を除き全額を ・大雨災害で苦しむ方々を支援する団体「日本赤十字社」 ・新型コロナに立ち向かう医療機関を支援する「LOVEポケット」 に、文京学院大学ブレーメンズを通じて寄付致します。 □ブレーメンズの活動はコチラから おうちゃの情報も随時発信中です ・Facebook https://www.facebook.com/Breamens/ ・Instagram https://www.instagram.com/bremens.bgu/?hl=ja ・Twitter https://twitter.com/bgu_bremens #おうちゃ
-
【リーフ】おうちゃ二煎目 〜おうちゃ見舞い〜
¥972
SOLD OUT
※画像はイメージです ※こちらはリーフ(茶葉)です ※発送は9月下旬を予定しております 大切な人に想いを届けるために 文京学院大学ブレーメンズの学生と共同開発しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「元気にしているかな、何をしているかな。」 以前のようには会えないけど、素敵な時間を過ごしほしい。 ふとした瞬間に想う大切な人へ向けて、挨拶に添えるささやかな贈り物「おうちゃ見舞い」。 香ばしい抹茶入り玄米茶とぬくもり溢れるデザインのコースターが あなたと大切な人の生活に香りと彩りをプラスします。 いつもの1日を、想いが繋がる特別な1日にしませんか。 「おうちゃ見舞い」はじめました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 煎茶用の茶葉に香ばしい玄米を混ぜたものが玄米茶。 さっぱりとした緑茶と香ばしい玄米、少しほろ苦い抹茶の風味があわさった松澤園の抹茶入り玄米茶は、女性も飲みやすい人気商品です。 カフェインが少ないのもうれしいですね♪ ※100mlあたりカフェイン含有量10mg =0.01% 今回のおうちゃには、ブレーメンズがデザインしたコースターも同封(画像2枚目) 気分の上がるコースターとおいしいお茶で、大切な方と素敵な時間をお過ごしくださいね。 〇内容量:30g 〇抽出目安:3煎 〇賞味期限:未開封で約1年 ※真空パックでお届けします 〇お召し上がり方 茶葉5~6g(2~3人で飲む場合)を急須に入れます。 80℃ほどに冷ましたお湯を急須に注ぎます。 1分ほど待って、湯呑みに静かに注いでください。 最後の1滴まで残さず注ぎ切ると、2煎目以降もおいしくお召し上がり頂けます。 2煎目以降はお湯を注いで15秒程度で大丈夫です。 お買い上げの方限定で、10月11日(日)11時から オンラインでのおうちゃ会イベントも開催予定です。 (お買い上げの方にURLをお知らせします) こちらもどうぞお楽しみに! ※今回お買い上げ頂いた売上は、諸費用を除き全額を ・大雨災害で苦しむ方々を支援する団体「日本赤十字社」 ・新型コロナに立ち向かう医療機関を支援する「LOVEポケット」 に、文京学院大学ブレーメンズを通じて寄付致します。 □ブレーメンズの活動はコチラから おうちゃの情報も随時発信中です ・Facebook https://www.facebook.com/Breamens/ ・Instagram https://www.instagram.com/bremens.bgu/?hl=ja ・Twitter https://twitter.com/bgu_bremens #おうちゃ
-
ブレーメンズ × 松澤園 おうちで楽しむ”おうちゃ”
¥972
SOLD OUT
------------------------------------------------------------------- こちらは完売しておりますが 現在第二弾の作成に向け準備を進めております。 状況は松澤園フェイスブックやインスタグラムで 告知していきます。 どうぞお楽しみに! ------------------------------------------------------------------- 文京学院大学ブレーメンズのメンバーと 松澤園が共同開発した、 新茶(ティバッグ8個入り)と塗り絵(3枚入り)の 「気持ちを贈るセット」【限定30】です。 ※3点までは送料300円でお送りできます。 ※発送は5月末になります。 おうちで過ごす時間が多くなっている今だから 大切な人と、またはおひとり時間の楽しみとして おいしいお茶と塗り絵で、有意義な時間をお過ごしください。 こちらの商品の売上は、経費を除いた全額を 新型コロナ対策のために懸命に頑張っている 医療機関の皆さまに寄付させて頂きます。 <お茶を複数ご購入の方には特典が付きます> ・新茶2袋お買い上げの方 ¥1,944(税込)+送料 購入特典:シークレット塗り絵ハガキ2枚 or お茶会参加券からお選びください(*1) ・新茶3袋お買い上げの方 ¥2,916(税込)+送料 購入特典:シークレット塗り絵ハガキ2枚 + お茶会参加券 *1 ご購入の際に「備考欄」に希望のものをお書きください 詳細はこちらをご覧ください https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3202441463100601&id=389131511098291 〇内容量:ティーバッグ8個 〇抽出目安:ティーバッグ1個あたり2回 〇賞味期限:未開封で約1年 〇お召し上がり方 1. 80℃ほどに冷ましたお湯を注ぎます。 2. 30~1分ほど待ってティーバッグを上下によく揺すり、お好みの濃さまで抽出してください。 今の時期は、氷を入れキンキンに冷やして飲む冷茶や、 ボトルに入れてオフィスに持っていくのもオススメです。
-
グリーンティー
¥432
SOLD OUT
※3点までは送料270円でお送りできます。 ※ご依頼を受けてから7日以内に発送いたします。 昔から親しまれている着色料、香料など無添加の抹茶飲料です。 茶葉の抽出ではなく、抹茶そのものを飲みますので、お茶の栄養を丸ごと摂取できます。 ストレートにグリーンティーとして召し上がるもよし アイスクリームをのせて抹茶アイスにするもよし ゼリーやお餅にふりかけたりミルクと混ぜたり ホットでもアイスでも、多様にお使いいただけます! 〇内容量:90g 〇抽出目安:7~8回 〇賞味期限:未開封で約10ヵ月 〇お召し上がり方 お薄茶のように最初にグリーンティ粉末を熱湯で溶いていただくとまろやかな味覚をお楽しみいただけます。 ・アイスグリーンティ グリーンティ粉末約15g(ティースプーン2~3杯)を入れ30~50mlの熱湯で溶きお水150ml程入れてよくかき混ぜて下さい。 氷をいれ冷たくしてお飲み下さい。 ・《ホットグリーンティ グリーンティ粉末約10g(ティースプーン1~2杯)を入れ80mlの熱湯で溶きます。 お好みでミルクを加えてお召し上がり下さい。 ・ミルクグリーンティ グリーンティ粉末約15g(ティースプーン2~3杯)を入れ30~50ml の熱湯で溶き、牛乳を加えてよくかき混ぜて下さい。 ・おいしい宇治抹茶 グリーンティ粉末約15g(ティースプーン2~3杯)を入れ適量の熱湯で溶き、十分冷ましてから シロップと一緒にかき氷の上にかけてください。
-
2017/8/6(日)朝抹茶しましょう♪ チケット
¥3,500
SOLD OUT
\ 朝抹茶 in Tokyo / 練馬区大泉学園にあるケアルーム「nanaichi」さんで「朝抹茶を気軽に生活に取り入れる」お茶会をします。 朝に抹茶を取り入れたい理由とは? 肌がきれいになる抹茶の効能とは? この時期食べていただきたい美味しいお菓子 などなどをお伝えし、実践し、食します! ○内容 1. 学ぶ 抹茶の効果効能についてしっかり学んで頂きます。 2. 点てる おうちでも簡単に出来るよう、ポイントを絞ってコツをお伝えします。 ※お料理やお菓子への簡単な使い回し方も♪ 3. 食す 最後に季節のおいしいお菓子を食べながら みんなでワイワイ抹茶を味わってみたいと思います。 今回で4回目のお茶会。 オシャレなケアルームで静かに茶筅をシャカシャカするのにも、すっかりなじんで参りました^ ^ ありがたいことに、主催者ブログとSNSですでにお申し込み・お問い合わせをたくさん頂いているようです。 残席わずかのようですので、お申し込みはお早めに。 この松澤園.net経由でお申し込み頂いた方は、通常料金4000円のところ3500円でご参加頂けます!気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね♪ ○8/6(日)11時〜 ○nanaichiケアルーム(大泉学園駅 歩5分) ○4000円(お菓子・おみやげ付き) ※松澤園.net経由の方は3500円 -茶人- #nanaichi #朝抹茶 #冷やし抹茶 #抹茶バリスタ #茶人 #茶人リーマン #日本茶 #煎茶 #抹茶 #日本茶インストラクター #matcha #matchabarista #greentea #zen #松澤園 ■......................................................□ WEB:https://matsuzawaen.official.ec INSTA:http://instagram.com/chajin_matsuzawa/ FB:https://m.facebook.com/matsuzawaen/ ■......................................................□
-
2018/6/3(日)絶景の天空茶畑ツアー!和束町の茶畑でお茶摘み・製茶体験(お茶づくしランチ付き) チケット
¥5,500
SOLD OUT
♪新茶シーズン真っ盛り♪ 今年の新茶はもう飲まれましたか??^ ^ 新茶は飲んでも美味しくてよいですが、絶景の茶畑で摘むのもとても楽しいんです♪ この楽しさをぜひお伝えしたい! みんなでワイワイお茶摘みたい!! というわけで、お茶仲間であり抹茶アートの師匠でもある 吉田 惠美さんと、茶畑ツアーをやります! 場所は京都随一の景観を持つ和束町の茶畑 興味はあるけどなかなか行く機会がないお茶摘みを、この機会にぜひ☆ ○内容 10:30 JR加茂駅集合 10:41 バス乗車(10:56和束山の家着) ※バスの本数少な目です 時間ご注意を 11:00 天空の茶畑でみんなでお茶摘み コツをお伝えしますので初めてでも安心です! 動きやすい格好、長袖長ズボン推奨、サンダルはご遠慮ください 12:00 ピクニックランチ そのまま茶畑でお茶づくしのお弁当タイム◎ 食後の一服に抹茶もお召し上がりください 13:30 ホットプレートで製茶体験 場所をかえ、摘みたてのお茶を製茶。 製茶した後は実際に急須で淹れてみます。 自分で作ったお茶の味、格別ですよ! あまったお茶はお持ち帰り頂きますので、おウチでもぜひ試してみてくださいね♪ 15:30 終了予定 15:44 和束山の家発のバスで帰宅 お茶摘みと製茶(お茶づくり)体験、そして茶畑でのランチと野点までついた欲張りコース◎ 自分が摘んでつくったお茶を家族や友人に振る舞ってあげるのも素敵ですよね♪ ご参加お待ちしております^ ^ ○こんな方におススメ! ・お茶摘みやってみたい ・でもどこに申し込めばいいか分からない ・茶畑ピクニックがしたい ・お茶飲み友達がほしい! ・茶人たちに会いたい!(嬉しい!) ○概要 日時:6/3(日)10時半〜15時半 場所:京都府和束町 人数:10名さままで 費用:4,500円 持物:急須 (お持ち頂いた方には新茶一回分進呈) 雨天時:前日午前中に判断しご連絡差し上げます 申込:こちらのページより ※参加費用の入金確認が取れた時点で申込み確定といたします キャンセルポリシー: 5月30日(水)まではキャンセル料はかかりません。 返金手数料をお引きしお返しいたします。 5月31日(木)以降のキャンセルは、お弁当&会場準備の関係で、全額キャンセル料がかかりますのでご了承くださいませ。 ○主催:松澤園.net 協力:和束町活性化センター 吉田惠美
-
2018/10/21(日) 第5回 日本茶アンバサダー公募講座【宇治編】
¥36,720
SOLD OUT
※当イベントは日本茶アンバサダー協会主催のイベントです。 『日本茶の知識・技術を身につけて、趣味や仕事に活かし、自分を含め大切な人の人生を日本茶で豊かにすることで日本茶のファンを増やす人』 を日本茶アンバサダーに任命・育成することで、日本茶アンバサダー協会では日本茶のファンづくりを行っています。 全体像を体系的に学びたい方やこれから活動を始める方を対象として公募講座を開催します。 知識だけではなく実技と体験を通して五感で日本茶を学んでいただけるプログラムとなっています。 回ごとに産地や講師の個性を反映させた内容になっているので、何回参加していただいても学びに溢れる時間にしていただけます。 他産地の生産者さんと交流したい生産者さんなど茶業関係の方の参加も歓迎いたします。 応募資格は・・・ 年齢・性別・資格・経験不問。 日本茶が好きで学びたい・伝えたい意欲のある方。 趣向や地域性による違いを受けとめ、お互いを尊重し、 なにより楽しむことを大切にできる方。 [講座プログラム] 今回は抹茶を中心としたプログラムとなります。 本講座は学びのスタートラインです。 試験で合否を決めるのではなく「アンバサダー宣言」として活動内容を発表していただき、日本茶アンバサダーの使命を「任命」をさせていただきます。 [募集要項] ■主催 一般社団法人 日本茶アンバサダー協会 ■日時 2018年9月30日(日)10:00~17:30 ■会場 古川製茶 (集合はJR黄檗駅に10時頃を予定) お申込み完了後に集合など詳細を記した受講票をお送りします。 ■募集人数 10名 ■応募資格 年齢・性別・資格・経験不問。講座を全て受講できること。 (協会に会員登録をしていただきますが年会費はございません。) ■応募方法 こちらのページ下部の応募フォームよりお申込みください。 http://www.nihoncha.org/feature/event/第5回日本茶アンバサダー公募講座/ 受講料のお振り込みをもってお申し込み完了、 募集人数を超えた場合には先着順となります。 ■受講料 36,720円(税込) 昼食代を含みます(移動交通費は含まれておりません)。 受講日の14日前以降のキャンセルは受講料の50%(振込手数料別途)を申し受けます。 ■お振込先 ゆうちょ銀行 [記号]10160 [番号]59684891 シャ)ニホンチャアンバサダーキョウカイ 他行からお振込みの場合は [店名]〇一八(ゼロイチハチ)[店番]018 (普通)5968489 ■注意事項 極端な荒天や天災の場合には日程を変更して実施します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [講師のご紹介] 古川製茶代表 古川嘉嗣(ふるかわよしつぐ) 昭和47年5月 茶農家に生まれる 平成7年立命館大学卒業し、金融機関へ就職 平成12年 金融機関を退職し、京都府立茶業研究所研修生へ 平成13年 茶業従事 日本茶インストラクター 宇治茶伝道師 代々続く茶農家に生まれる。学卒後、5年間のサラリーマン生活を送り、茶業の研修を1年受けて就農。現在に至る。京都府茶業連合青年団長などを歴任。 [古川製茶] 宇治市五ケ庄という地で代々嘉兵衛という屋号で碾茶を生産。 全て覆下茶園、自然仕立、手摘み、1番茶のみという茶作りを継承。 伝統的なよしずとわらを使った本ズ被覆栽培も継続中。 [受賞歴] 平成24年 第66回全国茶品評会 碾茶の部1位 農林水産大臣賞 平成28年 第69回関西茶品評会 碾茶の部1位 農林水産大臣賞 その他農林水産大臣賞3回獲得 ◎FBページ https://www.facebook.com/furukawaseicha/ 《宇治茶について》 南北朝時代に京都栂尾高山寺の茶が「本茶」、それ以外は「非茶」と呼ばれていた。その中のある産地が徐々に肩を並べ、発展し、やがて栂尾茶を抜きトップの座へ着いたのが宇治という産地であると言われています。 宇治茶は中国から伝わったと言われる碾茶(抹茶)に始まり、玉露や煎茶を生み出してきた産地であります。現在でも山城地域の中に碾茶、玉露、煎茶の名産地があり、それぞれ高品質な茶を産出しているのであります。このようにひとつのブランド茶において高品質な様々な茶種を持つ産地は珍しいと思われ、宇治茶とは「多様なもの」といっても良いのではないかと思います。 また、覆下栽培や宇治製法といった技術も生み出してまいりました。特に本ズと言われるヨシズとワラを使った伝統的な被覆や、自然仕立という栽培方法、手摘みよる摘採にて加工された碾茶や玉露は全国でもトップの産地であります。 最近では日本遺産に認定され、「宇治茶の文化的景観」で世界文化遺産の登録を目指しているところであります。茶の湯や煎茶道といった喫茶文化も発展させてきた宇治茶。日本茶のさらなる進化を遂げることもできるかもしれません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [日本茶アンバサダー協会] 核家族化や飲料の多様化など社会的背景はさまざまあるにしても、 残念ながら若年~中年世代の日本茶離れが進行しています。 一方、海外では日本茶を含め和食や日本の文化への評価は日に日に高まっています。 日本茶の美味しさや楽しみ、健康・美容への効果などポテンシャルを伝えることができれば、国内外問わすまだまだファンが増える余地があると確信しています。 日本茶アンバサダー協会は、ファンを増やし消費者の裾野を広げるための活動を 3つの事業で展開します。 1)『日本茶アンバサダー』を任命・育成。ファンをネットワーキング。 2)日本茶に馴染みがない人やこれから育つ子ども、海外に日本茶と接する機会を創出。 3)日本茶 応援サイト『ENJOY!日本茶』(www.nihoncha.org)を運営。 ■設立日 2015年4月10日 ■所在地 東京都港区麻布十番3-13-2-402 ■URL www.nihoncha.org ■顧問大森正司(大妻女子大学名誉教授) / 緒方大助(らでぃっしゅぼーや顧問) /宮下大輔(株式会社可不可代表取締役社長) ■代表理事 満木葉子 ■会員数 114人(2018年8月時点) ■会員居住地 日本・イタリア・ドイツ・スイス・オーストラリア・ シンガポール・タイ・中国 ≪お問合わせ先≫ 一般社団法人日本茶アンバサダー協会 電話:03-4405-9353 e-mail: info@nihoncha.org
-
2019/1/27(日)チョコと抹茶のマリアージュ
¥2,500
SOLD OUT
日本茶、ことはじめ。 〜 チョコ と 抹茶 のマリアージュ〜 ※「日本茶、ことはじめ。」は、お茶を楽しく学びたい・お家や会社で上手に淹れたい・おいしいお菓子が食べたい、方向けのお茶教室です。 初めての方、おひとりさま、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 バレンタインの足音が聞こえる1月下旬 今年もやります 『チョコと抹茶のマリアージュ』 ※前々回の様子 https://www.facebook.com/events/405989916238203/?ti=icl ※前回の様子 https://www.facebook.com/events/1819232198354886/?ti=icl 講座は2部構成 ○抹茶 の コト 歴史や健康効果など知っておいてほしい抹茶のポイントをお伝えしたあと、実際に茶筅を使ってシャカシャカ点ててみます。 座学と実践で抹茶についてひと通り学びます。 ○チョコ の コト 今回も某百貨店うめだ店担当 上田学 さんが、バレンタインのこの時期しか出会えない限定チョコをセレクトします☆ (2種類を予定しています) 今回開催する場所は、暮らしを楽しむ和のキッチンショップ「川端滝三郎商店」さん オシャレなキッチン用品もぜひご覧ください! こだわりのチョコレートを堪能しながら 凛と背筋を正して抹茶を点てる 優雅で甘い朝のひと時を味わってみませんか?? 〇プログラム 10:30 チェックイン 10:45 本編スタート 12:00 チェックアウト→終了 ※ご希望があれば午後の部も可能です 〇概要 日時:1/27(日) 10時半~12時 場所:川端滝三郎商店 2階 http://www.kawataki-kyoto.jp/user_data/about_kawabata.php 費用:2,500円 ※抹茶椀ご持参で200円引 ※キャンセル料 2日前から全額 定員:6名 〇こんな方にオススメ! ・抹茶を点ててみたい! ・美味しいチョコレートが食べたい! ・お茶飲み友達が欲しい! ※亭主が責任をもって紹介します。 1人でもお気軽にどうぞ^ ^ 〇亭主 の コト 埼玉県川越地方の茶舗『松澤園』生まれ サラリーマンをしつつ休日はお茶の普及活動「お茶活」をするマルチワーク茶人リーマン 日本茶インストラクター14期
-
2019/2/10(日)抹茶ガナッシュづくりワークショップ
¥2,500
SOLD OUT
京都で人気のパン教室「ToiroPan」のUmiさんと、サラリーマン茶人・松澤さんのコラボレーションによる、「グリーン」をテーマにしたカフェを一日限りでオープンします。 また、Umiさんと一緒に抹茶ガナッシュを作ってお召し上がりいただけるワークショップも開催。 まだまだ寒さが続く時期です。暖かい店内で美味しいお食事や日本茶とともに、お二人との会話を楽しんでみてはいかがでしょうか? ■コンテンツ ◉その① 「ポップアップカフェ by トイロパン×松澤園」 自家製グラノーラ入りヨーグルトやテイクアウトもできる焼き菓子、洋菓子とのマリアージュを考えた日本茶など、この日だけのおいしいグリーンメニューを販売いたします。 またスペシャルメニューとして、「抹茶で炊いたグリーンライスとグリーンカレーの、グリーングリーンスペシャルカレー」をご用意。ぜひご賞味ください。 ・メニュー一例 food: グリーングリーンカレー グラノーラヨーグルト 焼き菓子 drink: 抹茶(温・冷) 煎茶(温・冷) ほうじ茶(温・冷) 自家製レモネード 他 ・参加費:無料(フード・ドリンクはキャッシュオン) ◉その② 「抹茶ガナッシュづくりワークショップ&お食事会 by Umi」 パン教室を主宰するUmi先生のもと、みんなで抹茶ガナッシュを作ります。 抹茶とホワイトチョコを混ぜたガナッシュをつくり、Umi先生手作りの食パンに塗って最後はみんなで食べましょう! ・時間: ①12:00-14:00 ②14:30-16:30 ※①②ともに15分前から受付を開始いたします ・参加費: 2,500円税込 ※おみやげ用 抹茶付き ・定員: 各回4名ずつ ・お申込: 下記URLから事前決済いただきお申込み完了といたします。 https://greencafe.peatix.com ※当日空きがありましたら現地決済も可能です。 ・ご留意事項: *当日キャンセルはご遠慮ください。 *定員になり次第締め切りさせていただきます。 *抹茶ガナッシュを冷やす工程が30分程度入ります。その間、簡単なテーブル茶道など待ち時間をお楽しみ頂ける企画をご用意いたします。 *当日はエプロンとハンドタオルを持参いただきますようお願いいたします。 ■主催者 Umi https://www.instagram.com/umi_toiro/?hl=ja https://www.facebook.com/profile.php?id=100003074971694 松澤 康之 https://www.instagram.com/chajin_matsuzawa/?hl=ja https://www.facebook.com/yasuyuki.matsuzawa ■参加方法 無料・入退出自由 ※店頭駐輪制限をかけさせていただく場合がございます。公共交通機関でお越しいただけますと大変幸いです。 ■会場 マガザンキョウト 〒602-8126京都市上京区中書町685-1 https://goo.gl/maps/3itTFDKaBky 075-202-7477 | 050-5215-7991 ■宿泊予約はこちらから https://www.airbnb.jp/rooms/12844982
-
2019/3/31(日)きき さくらもち
¥2,500
SOLD OUT
日本茶、ことはじめ。 〜 きき さくらもち 〜 ※「日本茶、ことはじめ。」は、お茶を楽しく学びたい・お家や会社で上手に淹れたい・おいしいお菓子が食べたい方向けのお茶教室です。 初めての方、おひとりさま、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 待ちに待った春がやってきます! 春のお菓子と言えば、そう、桜餅! 美味しいですよね^ ^ でもこの桜餅、関東と関西で、形も味も材料も違うってご存知でしたか?? 今回の「ことはじめ。」では、東西の桜餅を食べくらべながら、新茶の季節に向けたおいしいお茶の淹れ方をお伝えしていきます。 講座は2部構成 ○煎茶 の コト おいしいお茶を淹れるには、コツがあります。 茶葉の量、お湯の温度、時間、淹れ方、、 おウチや会社ですぐに使える実践テクニックをしっかりお伝えします。(ご自宅でお使いの急須をご持参ください) ○桜餅 の コト 今回も某百貨店うめだ店にて、この時期しか出会えない桜餅をセレクトします☆(2種類) 開催する場所は、もはやおなじみ「川端滝三郎商店」さん オシャレなキッチン用品もぜひご覧ください! 〇プログラム(各回所要約90分) どちらかご希望の回をお知らせください ・11時の部 11:00 チェックイン 11: 15 本編スタート 12:20 チェックアウト→終了 ・13時半の部 13:30 チェックイン 13:45 本編スタート 14:50 チェックアウト→終了 〇概要 日時:3/31(日)LAST HEISEI! 11時~ / 13時半〜 場所:川端滝三郎商店 2階 http://www.kawataki-kyoto.jp/user_data/about_kawabata.php 申込:ご購入にて 費用:2,500円 ※桜の葉入り煎茶のお土産(650円相当)付き ※急須ご持参で200円引き(当日お返しします) ※キャンセル料 2日前から全額 定員:各回6名 〇こんな方にオススメ! ・春の気分を味わいたい! ・美味しい桜餅が食べたい! ・お茶飲み友達が欲しい! ※亭主が責任をもって紹介します。 1人でもお気軽にどうぞ^ ^ 〇亭主 の コト 埼玉県川越地方の茶舗『松澤園』生まれ サラリーマンをしつつ休日はお茶の普及活動「お茶活」をする、マルチワーク茶人リーマン 日本茶インストラクター14期
-
2020/2/9(日)チョコと抹茶のマリアージュ
¥3,000
SOLD OUT
日本茶、ことはじめ。 〜 チョコと抹茶のマリアージュ 〜 ※「日本茶、ことはじめ。」は、お茶を楽しく学びたい・お家や会社で上手に淹れたい・おいしいお菓子が食べたい方向けの少人数テーブルお茶教室です。 学生さん、若手社会人さん、ママさんなどどなたでもお気軽にご参加いただけます。 今年もやります!『チョコと抹茶のマリアージュ』 講座は2部構成 ○抹茶 の コト 歴史や健康効果など抹茶のポイントをお伝えしたあと、実際に茶筅でシャカシャカ点ててみます。 座学と実践で、ご自宅でおいしく抹茶を点てられることを目指します。 ○チョコ の コト 今回も某百貨店バレンタインチョコレート博覧会から、この時期しか出会えない限定チョコをセレクトします(2種類予定) 開催場所は、暮らしを楽しむ和のキッチンショップ「川端滝三郎商店」さん オシャレなキッチン用品もぜひご覧ください! http://www.kawataki-kyoto.jp/user_data/about_kawabata.php 〇概要 日時:2020/2/9(日)11時~ / 14時半〜 定員:6名さま 場所:川端滝三郎商店 2階 費用:A.講座受講のみ 2,500円(小学生以下2,000円) B.持帰り抹茶付(30g700円相当) 3,000円 ※1月中のお申込みで300円引 ※抹茶椀ご持参で200円引 ※茶人's noteご購読の方500円引 ※キャンセル料 2/6(木)以降全額 ご希望のコースと時間帯をコメントでお知らせください コースや茶碗の有無などにより、該当金額を当日ご返金いたします こだわりのチョコレートを堪能しつつ、凛と背筋を正して抹茶を点てる 優雅で甘いひと時を味わってみませんか?? 〇こんな方にオススメ! ・抹茶を点ててみたい! ・美味しいチョコレートが食べたい! ・お茶飲み友達が欲しい! ※亭主が責任をもって紹介します。 1人でもお気軽にどうぞ^ ^ 〇亭主 の コト 埼玉県川越地方の茶舗『松澤園』生まれ サラリーマンをしつつ休日はお茶の普及活動「お茶活」をライフワークにする、茶人リーマン 日本茶インストラクター14期 ※2017年の様子 https://www.facebook.com/events/405989916238203/?ti=icl ※2018年の様子 https://www.facebook.com/events/1819232198354886/?ti=icl ※2019年の様子 https://facebook.com/events/s/%E6%BA%80%E5%B8%AD%E5%BE%A1%E7%A4%BC19127%E6%97%A5-%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%81%A8%E6%8A%B9%E8%8C%B6%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5/594643117615181/?ti=icl